

先週パルコ広告展に行ってきました。
私は過去に印刷会社で仕事していた時期があって広告の仕事はしたことないけど専門学校の時広告デザインの専攻だったから専門的観点でぜひ見てみたいと思った。
専門学校時代、授業で広告を作っていてパルコの広告というとおしゃれで憧れの存在だった。それから今でもパルコの広告がでるたびにチェックしている。仕事でというわけでなく個人的興味で見たいなと思う。
あとパルコアラのファン!パルコアラの動画↓
名古屋パルコのパルコギャラリーの展示を見に行きました。歴代のパルコの広告が年代別ゾーンにわけて展示してありました。パルコ広告に貢献した8名により厳選されたもののみ展示されていました。想像はしていたけど思った以上にずっといたい空間。


1番古い広告が1969年でした。
手書きでていねいに作られてる感じが尊い。。パソコンで作るのが主流でなかった時代でデザインの歴史も同時にかんじられました。
勝手に私的に気に入ったパルコ広告を選びました。

1995年
「P'PARCO 1st ANNIVERSARY/コーネリアス」
コラージュアートが一時期流行ってCDジャケットでもよく見かけた。なつかしい。

2000年以降のゾーンのグランバザールの広告
何年のかは見忘れたけど2000年以降の広告です。パルコの広告ポスターは写真のイメージがあるけど3Dフォントを使った文字主体の広告もパルコらしいと思った。
90年代ゾーンの映像でピチカートファイブの野宮真貴とトークしていた哲学者、作家の千葉雅也がキャッチコピーの重要性が時代と共に変化しているみたいな内容の話しをしていたけど私も変化を感じました。
SNSの時代の流れから広告にも変化がおきてビジュアルメインが主流になってキャッチコピーの価値が変わってきてるのかなと思います。私が専門学校時代のころは授業でデザインをつくってキャッチコピーも作りました。ワクワクして目をひくようなコピー文を考えるのがおもしろかったけど最近の子にはささらないのかな。。

広告展のパンフレット買いました。ずっとながめていれる。。。時代の移ろい感じれて面白い。
パルコのマスコットキャラクターパルコアラまとめ
パルコのマスコットキャラクターのパルコアラのファンで動画をまとめてみました。いつみてもかわいい。
松坂屋という名古屋が本拠地のデパートがあってそのマスコットキャラクターのさくらぱんだとパルコアラがコラボしています。
さくらパンダもファン!さくらパンダのおねだりダンスがめちゃかわいい
この記事を書いたのは
コメントをお書きください